ホームページ > オンラインBookStore > 大阪春秋第99号

書籍の詳細

osakashunju1099
▼書誌データ
発行2000年6月
ISBN ―
サイズ257mm×182mm
仕様B5判・140頁・並製本

大阪春秋第99号

―大阪の大衆芸能―

価 格

定価 1,048円 (本体971円+税)

書籍案内

表紙について(きり絵・加藤義明氏)
壮士芝居を始めた角藤(すどう)定憲の初演は新町座であった。のちに新町演舞場となるが、いまその面影は(株)大阪屋本社ビル正面玄関に窺われる。角藤に刺激され、書生芝居を始めたのが川上音二郎、オッペケ節で名を上げる。新派の祖であり、礎となる。本文「川上音二郎(書生芝居)と角藤定憲(壮士芝居)」に詳しい。

在庫状態 : 廃盤

売切れ

詳しい内容

巻頭随想 人形浄瑠璃 山田 政弥
随筆春秋 熊谷 真菜・杉本 直・川添 英一・榧野 敏男・木村 泰夫・中井 正弘













落語の創成~隆盛 露の 五郎
甦える上方落語―戦後落語史 相羽 秋夫
大正期の『番傘』川柳にみる「大衆芸能と庶民スケッチ」 豊田 善敬
NHKラジオ「上方演芸会」と笑芸の復興 藤田冨美恵
吉本興業と大阪の笑い 竹本 浩三
手話落語ことはじめ 桂 福団治
大衆芸能の囁き 竹島昌威知
アマチュア講釈師・ひさご亭琴翠 八田由紀子
松竹新喜劇の歩み 大槻 茂
川上音二郎(書生芝居)と角藤定憲(壮士芝居) -大阪は新派のふるさと- 横山 高治
良子のスケッチ散歩 大衆芸能の巻―浪花座・太融寺寄席・浪花クラブ 高宮 良子
道頓堀五座の賑わい 西野 由紀
受け継がれる「西代神楽」 藤井一二三
大阪の盛り場と人びとの娯楽生活 木津川 計
十人両替助利と商人金融―借用証文と家賃のはなし 境  淳伍
藤田組贋札事件考 佐藤 英達
黒門市場の成立事情 加藤 政洋
飼わんかな?買わんかな?エキゾチック・ペット -あとを絶たない動物密輸- 中川 哲男
可哀相な大阪・志の低い大阪 三島 祐一
石田三成(2) -その評価と明眼・紋章補遺- 東与 長源
震災復・整備された中島川
震災復旧の中島川に契沖の歌碑建立 吉原 栄徳
中島川の歴史 中村 光夫
中島川災害復旧助成事業―「緑の防潮ラインの創出」に向けて 今中 治夫
契沖の軌跡をたどる(6)の2 -厚顔抄・古今余材成る- 吉原 栄徳
<食物文化史>(37) 卸売市場と食文化(13) 生魚と卸売市場(12) 酒井 亮介
ある侠客のおもかげ -三代目酒梅組組長・松山庄次郎-(3) 山岸 麻耶
おおさかの女(77) 西野貞子さん 泉  耿子
幕末維新こぼれ話(11) 蛤御門の変異聞(1) 万台 修
大阪府知事表彰受賞のことば 藤田冨美恵