ホームページ > オンラインBookStore > 大阪春秋第171号
―和泉市 ココロ トリコ イズミ―和泉の歴史は面白い!――
定価 1,100円 (本体1,000円+税)
在庫状態 : 在庫有り
古典籍でひもとく浪華おおさか2 『和漢船用集』12巻 金澤兼光 明和3年刊 大阪府立中之島図書館大阪資料・古典籍課 |
||||
藪内 弘 VS 橋爪紳也 開港150年 世界へはたばく 大阪港のあゆみとこれから |
構成 長山 公一 | |||
随 筆 春 秋 |
大阪フィルハーモニー会館の春夏秋冬 | 栄 英之 | EXPO’70パビリオンでの2年間 | 髙 満津子 |
(俳句)無実汁 | 茨木 和生 | (短歌)風の融点 | 佐治 洋子 | |
音楽とまち歩き ~船場との出会いから~ | 田畑 妙子 | 猿の檻のある公園 | 小辻 太郎 | |
* * 和 泉 市コ コ ロ ト イ |
||||
辻 宏康 和泉市長 × 河田昌之 和泉市久保惣記念美術館長 歴史・文化豊かなまち和泉 あなたのココロをトリコに! |
聞き手 浅野 詠子 構成 長山公一 |
|||
「読む」「観る」「訪ねる」 和泉の歴史と文化財 | 森下 徹 | |||
市民と編む市史 和泉市史の取組み | 永野 啓子 | |||
和泉のはじまり 水辺の祭祀と泉井上神社 | 白石 耕治 | |||
和泉国府はどこに? | 千葉 太朗 | |||
ふたつの「山寺」─施福寺と松尾寺─ | 乾 哲也 | |||
「名所」の誕生 ─ガイドブックと史実─ | 山下 聡一 | |||
江戸時代の道と旅 | 永野 啓子 | |||
晴明霊場信太と信太の陰陽師 | 細田 慈人 | |||
伯太藩の家臣団 ─仕える主人を変えるとき─ | 山下 聡一 | |||
光明池はいつ造られた? ─光明皇后伝説ゆかりの池の歴史をさぐる─ | 森下 徹 | |||
一皮むけた! 歴史館の常設展示 モノで綴る和泉の歴史物語 | 深川 拓実 | |||
国宝2点・重要文化財29点 絵巻、浮世絵、印象派絵画等々豊富な所蔵品 和泉市久保惣記念美術館 |
橋詰 文之 | |||
葛の葉伝説が息づく、信太の森ふるさと館 | 清水 亜弥 | |||
叩く太鼓は三里も響く、音に名高き信太山盆踊り 和泉市立人権文化センター資料室 |
||||
弥生の地から文化発信 大阪府立弥生文化博物館 | 中尾 智行 | |||
考古資料室が語る 泉大津高校地歴部の歴史 | 平島 将史 | |||
地域と共に成長する桃山学院大学 | 学校法人桃山学院 | |||
担当者通信「文化財活用」の現場から ─文化財エヴァンジェリストを目指して─ | 細川 絵美 | |||
弥生の杜、輝く丘 ─池上曽根遺跡と和泉黄金塚古墳─ | 千葉 太朗 | |||
史跡でつなぐ和泉の歴史 | 上田 裕人 | |||
いずみの魅力に恋をして こころれきし いずみの魅力 /こころおどる いずみの魅力 /こころアート いずみの魅力 和泉・久保惣ミュージアムタウンで遊ぼう! 和泉市役所市長公室いずみアピール課 |
||||
附録解説 阪和電鐵沿線名所案内圖 1932(昭和7)年 桃山学院史料室蔵 | 森下 徹 | |||
俳句(河内野) | ||||
短歌(日本歌人) | ||||
川柳(川柳塔社) | ||||
弁天埠頭ものがたり ~女神が見つめた50年~② EXPO’70の光と影 | 木村貴由子 | |||
いまはなき大阪の名建築② 旧鴻池銀行本店 | 酒井 一光 | |||
チンチン電車の沿線から③ 伝説のホビイストを偲んで ~161形90周年 再評価の立役者~ | 工藤 寛之 | |||
おおさか詩苑⑯ あなた | 松本 衆司 | |||
なにわの画伯 成瀬國晴氏に聞く25 柳画 ─人間の機微を描く─ 聞き手 橋爪 節也+古川 武志/構成 長山 公一 |
||||
ドクターかおるの考古学ワールド③ 鉄器を使った石器作り ─富田林市甲田南遺跡出土の大型打製石器─ |
粟田 薫 | |||
楠木合戦と悪党の系譜10 摂津湊川合戦と正成の首のゆくえ ─史実と物語のはざまで─ | 堀内 和明 | |||
堺の“お台場”を考える 第4回 関西城郭サミット番外編 お台場シンポジウム2018「開国後の大阪湾と御台場」レポート |
山本ゾンビ | |||
直木三十五の市岡中学時代 | 福山 琢磨 | |||
武藤治太の ふらりひょうたん 第25話 ①遥かなり鐘紡 | 武藤 治太 | |||
関西・芸術鑑賞日記 アートいえば交友68 | 松本 茂章 |