ホームページ > オンラインBookStore > 大阪春秋第160号

書籍の詳細

osakashunju1160
▼書誌データ
発行2015年10月
ISBN978-4-88269-821-0
サイズ297mm×210mm
仕様A4判・120頁・並製本

大阪春秋第160号

―大東―この地はかつて〈首都〉であった――

編・著者

長山公一(大阪春秋編集室)

価 格

定価 1,100円 (本体1,000円+税)

書籍案内

●付録:「飯盛城跡 縄張図」+山本ゾンビ作画「飯盛城想像鳥瞰図」

在庫状態 : 売切れ

売切れ

詳しい内容

巻頭随想 大東市と青木茂夫さん 山田 政弥
春秋対談 矢野 舞VS橋爪紳也
病気とたたかう子どもたちに笑顔を届けるおおさかグレートサンタ・ランの取り組み
構成 長山 公一



道頓堀~ネオンの聖地を求めて 藤本 英子 (俳句)雁のころ 山尾 玉藻
阪七墓巡り復活プロジェクトについて 陸奥  賢 おおさか星めぐり 松枝 千世
(短歌)国家の屋根の下 佐治 洋子 北区の情報誌「つひまぶ」の誌名は
いかにして生まれたか
浅香保ルイス龍太




















スペシャル対談 大東イメージの再構築
三好長慶と飯盛城を活かしたまちづくり
東坂浩一(大東市長)×天野忠幸(歴史学者)
司会 浅野 詠子
総論 大東 ―この地はかつて〈首都〉であった― 小林 義孝
凡景の街を越える~城跡のアドバルーンがひらく文化都市 浅野 詠子
郷土史カルタ『大東のふるさと』とわたしのフィールドワーク詩 金堀 則夫
古代のロマンが眠る 堂山1号墳と5世紀の東アジア 田中 清美
天上の巨大城郭 飯盛城
―三好長慶の「首都」とキリシタンの「城下町」―
中西 裕樹
野崎専応寺の歴史と大東浄土真宗の世界 大畑 博嗣
平野屋新田会所のこれまでと未来 黒田  淳
大東のざき観光ステーション オープン記念 対談
観音さんと商店街 観光とまちづくりのこれから
司会 小林 義孝
田村雅子(野崎観音住職夫人)×吉村悦子(野崎参道商店街)
振売喧嘩の意味論 ―「野崎参り」考証一斑 ―
石上  敏
四條畷の戦いと小楠公顕彰 ―飯盛山西麓に楠木正行ワールド現る― 尾谷雅比古
大東の秋の風物詩 だんじり祭り 溝辺 悠介
大東の近代化遺産と戦争遺跡 まちの発展の礎をたずねる 佐々木拓哉
《特別寄稿》宮本輝『春の夢』に描かれた住道
~JR片町線(学研都市線)沿線の文学~
土居  豊
フォトコラム 写真で巡る 御領せせらぎ水路
~“新しい”河内の原風景~
写真・文 北崎 秀和
参加者が行きたい場所を訪ねるまちあるき
「Walkin’About@大東」の場合
山納  洋
地域の魅力を再発見! だいとう妖怪ウォッチング 青柳 円嗣
大川創業会長 大川真一郎氏インタビュー
ふるさと住吉にオペラハウスを!
聞き手 浅野詠子
小林義孝
佐々木拓哉
長山公一
前田肇
だいとうのええもん~わたしたちの地元・大東じまん~ コーディネート 井上博晶
文 中田秀幸
山田茂
村上雅享
川口将武
川路勝昭
逢坂伸子
甲子園優勝への道~大阪桐蔭高校野球部~ 大阪桐蔭高校野球部
大東のええとこ、もっと知ってんか~!
―大東の多彩な都市魅力を発信―
芦田 雄一
付録解説 「飯盛城跡 縄張図」
「飯盛城想像鳥瞰図」
中井  均
山本ゾンビ
俳句(星座)
連句(大阪連句懇話会)
川柳(川柳番傘本社)
江戸時代 なにわ商人の才覚① お店のマーケティング 伊木  稔
おおさか詩苑⑤ あり得ないか あり得るか 中塚 鞠子
おおさかの女(136)  番外編 泉 耿子さん 北波 道子
商都再考 大阪の問屋街を歩く(24)
中央区安堂寺町・一般財団法人 大阪文紙会館(後篇)
髙橋 愛典
なにわの画伯 成瀬國晴氏に聞く(14) キャラクター~かわいい系~ 聞き手 橋爪節也
古川武志
構成 長山公一
武藤治太の ふらりひょうたん 第14話
繊維関連問屋・卸商、関西五綿と船場八社(上)
武藤 治太
なにわの考古学最前線⑩ 中世都市「堺」 ─最近の調査成果から─ 永井 正浩
関西・芸術鑑賞日記 アートいえば交友57